
2010年12月22日
コラボな逸品☆


クリスタルやスワロフスキーなど本物にこだわって ステキなアクセサリーを作られているBLUEMOONさん。
BLUEMOONさんの作品はどれもがステキに輝いていて
その輝きで 私の心の中もきれ~いにしてくれます♪
そんなBLUEMOONさんとコラボさせていただき 大感激なカノンです♪

パープルのスワロフスキーとアメジストのネックレスとおそろいのイヤリング☆
主役のアクセサリーが引き立つように、アクセサリースタンドは淡いピンクと薄紫のプリザーブドのバラ、アジサイを添えてみました☆
組み合わせてみて あまりのステキさに 我ながら 感動しちゃいました~☆私が欲しい~!って位 ステキすぎな作品。
みているだけで うっとりと優しい気持ちになれます。
コラボ作品は都城大丸2階のギャラリーてふてふさんに置かせていただいてます♪
数量限定の作品なので、まだ展示してあるうちに 皆さん どうぞ
実物をご覧下さい~

吸い込まれるような 甘いロマンティックな気持ちになっていただけますよ~☆
お楽しみに~


Posted by マリアン at
00:55
│Comments(0)
2010年12月21日
キッズ アレンジ
本日はキッズアレンジのレッスンを行いました☆
お正月のアレンジです♪
2作品作りました~
一つは生花のアレンジメント♪
若松と葉ボタン、バラ、カーネーションを和風に生け
水引や手作りの扇をあしらって すてきな作品が完成♪

二つ目は造花のアレンジメント♪
コチョウラン、松、キク、南天を使いました。
和紙でできた器に 品よく仕上がりました~☆

なんと このアレンジメンは小学3年生のみさとさんの作品です♪
私が手伝ったのは 太い枝や固い針金を切ったりだけ・・・
あとは みさとさんの手で仕上げられました☆
ホントに ホントに 上手にできましたね~
お正月のアレンジです♪
2作品作りました~
一つは生花のアレンジメント♪
若松と葉ボタン、バラ、カーネーションを和風に生け
水引や手作りの扇をあしらって すてきな作品が完成♪

二つ目は造花のアレンジメント♪
コチョウラン、松、キク、南天を使いました。
和紙でできた器に 品よく仕上がりました~☆

なんと このアレンジメンは小学3年生のみさとさんの作品です♪
私が手伝ったのは 太い枝や固い針金を切ったりだけ・・・
あとは みさとさんの手で仕上げられました☆
ホントに ホントに 上手にできましたね~


Posted by マリアン at
21:40
│Comments(2)
2010年12月17日
かわいいシクラメン♪
めずらしい シクラメンと出会いました~☆
花全体がフリフリしていて とってもかわいい姿で~す
「ボンボリ」という名前です☆
花全体がフリフリしていて とってもかわいい姿で~す
「ボンボリ」という名前です☆

Posted by マリアン at
01:08
│Comments(2)
2010年12月16日
大好きな あの方へ

紫系のお花とバラが大好きだという お姉さまへの贈り物。
温度によって色の変わるマジックローズの紫色も添えさせていただきました

そして 中央のバラたちには ラメをほどこしてみました

しっとりとしたキラキラ感がやさしい雰囲気をだしてくれました

2010年12月16日
viba 内職♪
カノンは昔から 物作りが大好きです
うちにこもって もくもくと物をつくる=至高のひととき
ハンドメイドとおしゃれな言い方もありますが
カノン的には 「内職」がふさわしいかな~
「内職」という言葉がすきです
「内職」という仕事のジャンルもすきです
昔はね~いろんな内職のお仕事があったんですが、いまはほとんど外国で安く作らせてますもんね。
市販の雑貨や小物や洋服・・・ほとんどが Made in 〇〇ですもんね。
まぁ そんなこんな感じで
本日のカノンの内職品の一部です~
お正月飾り

動物くんたち

うちにこもって もくもくと物をつくる=至高のひととき

ハンドメイドとおしゃれな言い方もありますが
カノン的には 「内職」がふさわしいかな~
「内職」という言葉がすきです

「内職」という仕事のジャンルもすきです

昔はね~いろんな内職のお仕事があったんですが、いまはほとんど外国で安く作らせてますもんね。
市販の雑貨や小物や洋服・・・ほとんどが Made in 〇〇ですもんね。
まぁ そんなこんな感じで
本日のカノンの内職品の一部です~
お正月飾り

動物くんたち

Posted by マリアン at
00:52
│Comments(2)
2010年12月16日
クリスマス & お正月
今週は クリスマスの作品です
足元のかごはリース型をしていて そこにクレスト、ポインセチアを鉢ごとセットし
その脇にはスポンジをしきつめて ガーベラやカーネーション、ヒバなどのお花をさしてあります
寄せ植えのようですよね~
いろんなスタイル、応用のある フラワーアレンジメント・・・奥深いですわ~

そして プリザーブドフラワーの今週のレッスンでは お正月の作品です。
赤い陶器の器が ころんとかわいくて ピンポンマムとの相性もぴったり
愛らしくて ステキな作品にしあがりました~

足元のかごはリース型をしていて そこにクレスト、ポインセチアを鉢ごとセットし
その脇にはスポンジをしきつめて ガーベラやカーネーション、ヒバなどのお花をさしてあります

寄せ植えのようですよね~
いろんなスタイル、応用のある フラワーアレンジメント・・・奥深いですわ~


そして プリザーブドフラワーの今週のレッスンでは お正月の作品です。
赤い陶器の器が ころんとかわいくて ピンポンマムとの相性もぴったり

愛らしくて ステキな作品にしあがりました~


2010年12月15日
動物シリーズ
素朴で ほんわかした雰囲気の 動物をもちいた作品をつくってみました。
ナチュラリストな方々はもちろん、日頃 仕事や家事育児に追われている方々・・・
みなさんの心にふ~っとあたたかい風がふきこむような そんな作品をつくれたらとおもっています。

花かごの中のうさぎさん

ベンチでくつろぐクマくん
ナチュラリストな方々はもちろん、日頃 仕事や家事育児に追われている方々・・・
みなさんの心にふ~っとあたたかい風がふきこむような そんな作品をつくれたらとおもっています。

花かごの中のうさぎさん

ベンチでくつろぐクマくん
Posted by マリアン at
00:27
│Comments(2)
2010年12月15日
クリスマス
12月も中旬となり いよいよ クリスマス間近
アレンジレッスンもクリスマステーマの作品が多いですし、ご注文のアレンジも やはりクリスマスの作品が増えています
みなさんのご家庭でも いろんなクリスマスの飾りつけを楽しまれているんでしょうね
赤・緑・白・金と 色とりどりのオーナメントやイルミネーションが街角でも見れて 楽しい季節です
そんな楽しいクリスマスシーズンでカノンが毎年一番楽しみにしているのが
大好きなM様のステキなステキなご自宅
とってもステキなので ほんの一部ですがUPしますね~

サンタさんとプレゼントを待ちわびる子供たちです

幼子キリスト


とうがらしのリース
この写真は ほんのほんのほ~んの一部。
実際のM様邸には おうちの中にも外にも あふれんばかりのクリスマスのデコレーションでいっぱいです
毎年 M様邸を拝見させていただくのが カノンのクリスマスプレゼントです

アレンジレッスンもクリスマステーマの作品が多いですし、ご注文のアレンジも やはりクリスマスの作品が増えています

みなさんのご家庭でも いろんなクリスマスの飾りつけを楽しまれているんでしょうね

赤・緑・白・金と 色とりどりのオーナメントやイルミネーションが街角でも見れて 楽しい季節です

そんな楽しいクリスマスシーズンでカノンが毎年一番楽しみにしているのが
大好きなM様のステキなステキなご自宅

とってもステキなので ほんの一部ですがUPしますね~

サンタさんとプレゼントを待ちわびる子供たちです

幼子キリスト


とうがらしのリース
この写真は ほんのほんのほ~んの一部。
実際のM様邸には おうちの中にも外にも あふれんばかりのクリスマスのデコレーションでいっぱいです
毎年 M様邸を拝見させていただくのが カノンのクリスマスプレゼントです

Posted by マリアン at
00:16
│Comments(0)
2010年12月08日
2010年12月08日
人生 勉強中!!
今日は いろんな事を教えてもらいました。
たとえば・・・
世界中に広がっている「公文」は「公文さん」という方が作ったんだ とか。
「左近太郎」とは 谷水を利用した米付き装置の名前だとか。
先日も「スワロフスキー」は「スワロフスキーさん」が作ったものだと知り びっくりしました。
世の中 まだまだ わからない事だらけ!!
最近 カノンの小さい脳みそが 一層小さくなり・・・カランカランと音がなってきました・・・あぶないっ(> <)
頭を使って 脳みその老化、退化を少しでも 阻止せねば!!
いくつになっても 学びの連続で、脳の若返りをはかりたいと思っている 今日この頃です・・・
こう思う事自体が・・・老化現象だヮナ~(>皿<)
たとえば・・・
世界中に広がっている「公文」は「公文さん」という方が作ったんだ とか。
「左近太郎」とは 谷水を利用した米付き装置の名前だとか。
先日も「スワロフスキー」は「スワロフスキーさん」が作ったものだと知り びっくりしました。
世の中 まだまだ わからない事だらけ!!
最近 カノンの小さい脳みそが 一層小さくなり・・・カランカランと音がなってきました・・・あぶないっ(> <)
頭を使って 脳みその老化、退化を少しでも 阻止せねば!!
いくつになっても 学びの連続で、脳の若返りをはかりたいと思っている 今日この頃です・・・
こう思う事自体が・・・老化現象だヮナ~(>皿<)
Posted by マリアン at
00:28
│Comments(0)